中島広数
創業者・代表取締役社長
1975年群馬県高崎市出身
妻・次男・長女と鎌倉市在住
(純日本人)
マーケティング×
商品企画×グローバル
味の素(株)在籍中の20年間で、海外駐在経験(中国・タイ)、
日本国内での事業運営・マーケティングマネジメントの実務を経験。
コンサルタントとして起業後も
英語・北京語・広東語スキルと異文化理解力を駆使し、
日本国内・アジア全域での商品企画・マーケティング・PR関係のプロジェクトにハンズオンで参画中。
略歴
1998年3月 | 東京外国語大学中国語学科卒 |
2000年~2004年 | 味の素(中国)社広州支店駐在員、販売部長 |
2005年~2015年 | 味の素(株)にて海外・国内事業部門の マーケター、カテゴリーマネージャー歴任 ※「VONO」「Cook Do」「きょうの大皿」等 |
2016年~2018年 | 味の素アセアン地域統括社マネージャー、 開発途上国(※)の新事業・新製品開発担当 ※カンボジア、フィリピン、インド、ミャンマー、タイ等 |
2018年7月 | freebee株式会社設立 代表取締役社長 |
中島幸恵
一般財団法人シャンティハウス代表理事
1976年長崎県長崎市出身
大学の先輩でもある夫・次男・長女と鎌倉市在住
幼い頃から生きづらさを自覚し、
人はなぜ生きるのか?幸せとは何か?
という疑問を持ち育つ。
重い障害のあった長男との
10年の日々から得た、
誰もがそのままでもう十分に価値があるという想いを広くシェアしようとシャンティハウスを主宰。
プライベートセッションやトークイベントなどを通じ、誰もがありのままで輝き生きることを支援している。
略歴
1999年 | 東京外国語大学カンボジア語学科卒業後、結婚 |
2000年 | 長男優大、水無脳症という重度障害を持ち誕生 |
2006年 | 中国駐在より帰国後、次男を出産 |
2011年 | 優大を見送った後、長女を妊娠、鎌倉市に転居 |
2014年 | シャンティハウスの活動スタート |
2018年 | バンコク駐在より帰国後、夫と共にfreebee株式会社設立 |
関根佐知子
秘書
1979年群馬県館林市出身
夫・3人の娘と湘南在住
2006年に第1子、2011年に第2子、2013年に第3子を出産し、子育て奮闘中。
子育てを通して食の安全性の大切さを改めて実感しています。
略歴
1999年3月 | 東京農業大学短期大学部醸造学科卒業 |
1999年~2005年 | サントリー株式会社にて品質管理を担当 |
2018年 | 子育て期間を経てfreebee株式会社へ |
小林純
シニアコンサルタント
略歴
1972年 | 早稲田大学政治経済学部卒業 |
1972年 | 東レ株式会社入社 経理部・財務部、海外繊維事業部長、国際部門長、欧州事業統括を歴任 東レでの海外勤務歴は香港に5年、中国(南通、上海)4年、英国2年半 |
2011年~2015年 | 蝶理株式会社常務取締役管理本部長 |
2015年~2016年 | ミヤコ科学常務監査役 |
2017年~2018年 | NPO法人日本香港協会監事、理事・事務局長 |
2018年6月 | 香港貿易発展局ビジネス・アドバイザー |
堀井祐介
一般財団法人シャンティハウス理事
1980年大阪府高槻市出身
奥さん・3男児とともに葉山町在住
俳優としての活動をきっかけに、心と体のつながりについて深く関心をもち、ヨガ・ピラティス講師となる。
次男がダウン症候群を持って生まれたことをきっかけに、福祉施設でのヨガ指導なども広く行う中、シャンティハウスの幸恵さんと出会う。
シャンティハウスでは、誰もがそのままでもう十分に価値があるということを思い出せるきっかけとなる発信や場づくりの企画・製作・出演でサポートしている。
略歴
2005年 |
早稲田大学第一文学部卒業 |
2005年〜2007年 |
都内ヨガスタジオ勤務・資格取得とともに指導開始 |
2007年〜 | フリーランスとして活動、日本・インド・アメリカでキッズヨガ、ヨーガ療法の資格取得 |
2014年 | ダウン症を持つ次男を授かり、福祉施設でのヨガなど活動を行う |
2006年〜2015年 | ピラティス資格取得後、大手ピラティススタジオ勤務 |
2015年〜 | NY、マサチューセッツ、ボルダー、サンタフェでエルダーからの学びを経て2018年より国内での指導者養成を開始 |
2015年〜 | Studio RODA 主宰 |
2019年〜 | 一般社団法人IKKA 理事 |
2021年〜 | シャンティハウス・マネージャー |
小松あかり
1984年生まれ 岩手県久慈市出身
ローカルプロデューサー。地域のしごと仕掛人。育児と仕事の両立に障壁があると感じ、「暮らしとはたらくをもっと近くに」をコンセプトに活動開始。ラジオやイベントを通じて地域の魅力を発見発信しつつ、新規事業開発、コピーライティング、デザインなどを手掛けてます。
2005年 静岡大学農学部応用生物科卒業